
おすすめのオンラインフィットネスを教えてほしい。世の中のサービスを把握しておきたいから、比較してくれると嬉しいな。
こういった悩みを解決します。
本記事の内容
・オンラインフィットネス20社を徹底比較
・オンラインフィットネスの効果は?
・男性・女性におすすめのサービス etc.
オンラインフィットネスとは?
文字通り、お家に居ながら本格的にフィットネス・エクササイズができるサービス。オンライン完結なので通う必要がなく、フィットネスジムより安い料金で始めることができます。
そんな便利なオンラインフィットネスですが、結局どのサービスが良いのでしょうか。
本記事では、おすすめのオンラインフィットネス20社を厳選し、それぞれの「料金プラン・サービス内容・口コミ」などを徹底比較してみました。
マイナーなところも網羅しているので、自分に合うサービス見つけていきましょう。
とはいえ、20社も読むのは疲れますよね。全体をさらっとまとめておきます。
- リアルタイムで教えてもらえる、ライブ型なら『SOELU(ソエル)
』
- ビデオ型で、空いた時間にエクササイズするなら『LEAN BODY』
- パーソナル型で集中的にトレーニングなら『CLOUD GYM(クラウドジム)
』
- 安い料金を求めているなら、月額100円で入会できる『クラムる
』
- 0円無料で試したいなら、2ヶ月間たっぷり体験できる『24/7 オンラインフィットネス』
本記事は5分ほどで読めますが、「20社を比べるのは面倒くさい....」という方は、上記の5つから選んでみてくださいね。
はじめに:オンラインフィットネスの種類・効果について

本題に入る前に、オンラインフィットネスについて少し解説していきます。
» 「おすすめオンラインフィットネス20社を徹底比較‼」まで読み飛ばす
オンラインフィットネスの種類は3つ
当たり前ですが「オンラインフィットネスは全て同じ」ではありません。
大きく分けて3種類あります。
- ライブ型
- ビデオ型
- パーソナル型
ライブ型は、リアルタイムで配信されるレッスンです。主にインストラクターの指示に従ってエクササイズしていきます。
ビデオ型はYoutubeのように、収録された動画でレッスンします。ライブ型と違ってインストラクターに合わせる必要がないので、好きな時間にエクササイズを楽しみましょう。
パーソナル型は、店舗型ジムのようにマンツーマンで指導してくれるのが魅力です。中には、食事指導や生活習慣などをサポートしてくれる所もあります(本記事でも紹介しています)。
それぞれ、自分に合った種類を選んでいきましょう。
オンラインフィットネスって効果ある?
身体活動・運動をすることの効果は、厚生労働省でも認められています。
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
また、「オンラインフィットネスで体重が減った」といった報告や「オンラインフィットネスで元気になった」という口コミは、とても多いです。
口コミから分かる通り、オンラインフィットネスは十分に効果が期待できます。
おすすめオンラインフィットネス20社を徹底比較‼

それでは、おすすめのオンラインフィットネス20社を紹介していきます。
①SOELU(ソエル)

1つ目は、主にヨガ系のレッスンを提供している「SOELU(ソエル)」です。
SOELUの特徴
・日本最大級のオンラインヨガ・フィットネス
・ライブ型とビデオ型、2刀流のサービス内容
・110円で30日間体験できる
SOELUの料金プラン
STARTER | BASIC | PREMIUM | |
---|---|---|---|
ライブレッスン回数 | 2回/月 | 5回/月 | 2回/日 |
入会金 | ¥2,750 | ¥2,750 | ¥2,750 |
料金/月(税込) | ¥1,078 | ¥4,378 | ¥7,678 |
SOELUのメリット・デメリット
・メリットその①:参加者同士の姿は見えない、スッピンでも安心
・メリットその②:SOELUアプリで完結、スマホ1つでOK
・メリットその③:スキマ時間にヨガ・フィットネスできる
・デメリットその①:男性だと予約できないレッスンが一部ある
SOELUの口コミ・評判
SOELU(ソエル)は日本最大級のオンラインヨガ・フィットネス。ユーザー満足度6冠を達成するほど優秀で、「ヨガ」や「ボクササイズ」など10種類以上のレッスンが受け放題です。
30日間お試し可能で、気軽に試しやすいのもポイントですね。
» SOELU(ソエル)を110円で30日間体験してみる
②30.f(サーティフィット)

2つ目は、ライブ型として優秀な「30.f(サーティフィット)」です。
30.fの特徴
・主に5対1(参加者5人にワントレーナー)のグループレッスン
・日常的な健康を追求した独自プログラム
・ライブレッスン1回無料
30.fの料金プラン
BEGINNER | BASIC | PRO | ATHLETE | |
---|---|---|---|---|
回数/月 | 2回 | 4回 | 12回 | 無制限(一日一回まで) |
入会金 | ¥5,000 | ¥5,000 | ¥5,000 | ¥5,000 |
料金 | ¥5,280 | ¥9,460 | ¥14,080 | ¥19,360 |
30.fのメリット・デメリット
・メリットその①:食事指導&管理あり
・メリットその②:LINEでかんたんに登録できる
・デメリットその①:トレーナーを選べない
30.fの口コミ・評判

とても素晴らしいオンラインフィットネスです!
グループレッスンでありながらパーソナルの要素も入っていてこの価格はお得だなと思いました。
ジムだけでは中々体型に効果がでませんでしたが…ほぼ同じ価格で効果が出るという面も含めてコスパ良いなと思いました。
引用元:30.f(サーティフィット)
30.fは「ヒルナンデス!」や「よじごじDays」など、多くのテレビに取り上げられているサービスです。
その人に合ったプログラムを提供してくれるので、運動初心者でも気軽に参加できます。
» 30.f(サーティフィット)の無料体験を見てみる
③ZENNA(ゼンナ)

3つ目は、パーソナルトレーニングの「ZENNA(ゼンナ)」です。
ZENNAの特徴
・一人一人に合わせたパーソナルトレニング
・レッスンは予約チケット制
・60分の無料体験がある
ZENNAの料金プラン
BASIC PLAN | ELITE PLAN | LIGHT PLAN | |
---|---|---|---|
料金/月 | ¥10,560 | ¥18,480 | ¥6,600 |
チケット枚数 | 4枚 | 8枚 | 2枚 |
1回あたりの値段 | ¥2,400 | ¥2,100 | ¥3,000 |
ZENNAのメリット・デメリット
・メリットその①:パーソナルだから継続しやすい
・メリットその②:入会金が0円
・デメリットその①:食事指導なし
ZENNAの口コミ・評判

今まで自力で筋トレをしていましたが、何か月続けても成果が見られず、悩んでいました。
ですが、ZENNAで生活習慣・食生活などからカウンセリングをしてもらい私にあったトレーニング方法を指導してくだったので本当に良かったです!
金銭的にも他のパーソナルトレーニングよりも安くお財布にも優しい料金なので是非これからも継続していきたいなと思っています。
出典:ZENNA(ゼンナ)公式サイト

普段仕事が忙しくジムに通いづらいのに加えて、ついつい怠けてしまう自分ですが、
ZENNAは移動時間が必要ないので、仕事の合間やちょっとしたスキマ時間に1回1時間でしっかりみっちり鍛えられて本当に有り難いです。
オンラインだからといって中途半端ではなく、トレーナーさんへオーダーしたら筋肉痛が出るくらい厳しく指導してもらえるのも良いです。
これからもマイペースに頑張って継続していこうと思います。
出典:ZENNA(ゼンナ)公式サイト
ZENNAは一人一人に合わせたパーソナル型を採用しており、メディア露出もあるオンラインフィットネスです。
入会金0円で無料体験があるので、気軽に試すことができます。
» ZENNA(ゼンナ)の60分無料体験を見てみる
④LEANBODY(リーンボディ)
4つ目は、ビデオ型オンラインフィットネスの「LEANBODY(リーンボディ)」です。
LEANBODYの特徴
・令和版ビリーズブートキャンプ
・インストラクターが超豪華
・ビデオ型の豊富なプログラム
LEANBODYの料金プラン
12ヶ月プラン | 月額プラン | |
---|---|---|
料金 | ¥810/月 | ¥1,480/月 |
入会金 | ¥0 | ¥0 |
LEANBODYのメリット・デメリット
・メリットその①:自分のペースでトレーニング出来る
・メリットその②:バッジや修了書がもらえて、ゲーム感覚で続けられる
・メリットその③:万が一挫折しても、リスクほぼ無し(料金が安い)
・デメリットその①:トレーナーに質問できない
LEANBODYの口コミ・評判
LEANBODYは「ビリーズブートキャンプ」のビリー隊長をはじめ、超豪華なインストラクターが在籍している、ビデオ型のオンラインフィットネスです。
今なら2週間の無料体験を実施しており、内容を確かめてから始められます。
» LEANBODY(リーンボディ)の2週間無料体験を見てみる
⑤24/7オンラインフィットネス

5つ目は、無料体験が長い「24/7オンラインフィットネス」です。
24/7オンラインフィットネスの特徴
・パーソナルジムの「24/7Workout」が監修している
・筋トレ系のトレーニングが多い
・レッスンが2ヶ月無料で体験できる
24/7オンラインフィットネスの料金プラン
STARTER | BASIC | PREMIUM | |
---|---|---|---|
料金/月 | ¥4,378 | ¥5,478 | ¥7,678 |
レッスン回数 | 4回/月 | 8回/月 | 1日1レッスン |
入会金 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
24/7オンラインフィットネスのメリット・デメリット
・メリットその①:無料体験を使い、リスク無しで始められる
・メリットその②:Webからの申し込みで、入会金0円
・デメリットその①:専用アプリがない
24/7オンラインフィットネスの口コミ・評判
24/7オンラインフィットネスは、パーソナルジムで有名な「24/7Workout」が監修しているサービス。全体的に、筋トレ系のレッスンが多いオンラインフィットネスです。
2ヶ月間無料で始められるので、他のオンラインフィットネスよりお得ですね。(無料期間中の解約OK)
» 24/7オンラインフィットネスの無料体験を見てみる

⑥アクトスオンライン

6つ目は、全国展開するスポーツクラブが運営している「アクトスオンライン」です。
アクトスオンラインの特徴
・体験者の95%が、オンラインフィットネス初心者
・ライブレッスンが1,980円で受け放題
・経験豊富なインストラクター
アクトスオンラインの料金プラン
料金プラン | ¥1,980(受け放題) |
入会金 | ¥0 |
アクトスオンラインのメリット・デメリット
・メリットその①:初心者でも始めやすい
・メリットその②:受け放題で1,980円という安さ
・デメリットその①:ポーズチェックが無い
アクトスオンラインの口コミ・評判

姿勢の歪みが気になって体験しました。
最初できなかった前屈がレッスン中にできるようになったので驚きました!
足指とかかとの踏ん張りで、しっかりと床をつかんで立っている!と感じることができました。
美しい姿勢目指して続けたくなりました。引用:アクトスオンライン

パンチ!パンチ!ボクササイズの動きでストレス解消!
もうダメだって思いながらもみんな頑張っているし、脱落したくないと思い最後まで踏ん張れました。
終わった後は腕がプルプルして滝の汗でした。
元気なインストラクターさんからパワーも貰えて最高でした!引用:アクトスオンライン
アクトスオンラインは、体験者の95%がオンラインフィットネス初心者とのことで、気軽に試しやすいのがポイントです。
料金プランも家計に優しく、受け放題にも関わらず1,980円(税込)という安さ。無料体験もあるし、とにかく初心者に優しいサービスですね。
» アクトスオンラインの無料体験を見てみる
⑦CRATE GYM(クレートジム)

続いては、グループ型の「CRATE GYM(クレートジム)」です。
CRATE GYMの特徴
・ヨガやストレッチなど、豊富なプログラム
・Zoomを使ってグループレッスン
・店舗型のパーソナルジムが運営している
CRATE GYMの料金プラン
入会金 | 0円 |
月額プラン | 4,980円 |
CRATE GYMのメリット・デメリット
・メリットその①:月額制でレッスンが受け放題
・メリットその②:10回分は無料で試せる
・デメリットその①:時間が合わなければ、予約できない
CRATE GYMの口コミ・評判

私は体がとても硬いのに、いつも根気よく、細かいところまで教えていただきありがとうございます😃
前屈がだんだんできるようになってきて嬉しいです😁今後ともよろしくお願い致します引用:Coubic
CRATE GYMは月額制でトレーニングが受け放題の、グループ型(先生1人に対して参加者複数)オンライントレーニングです。
レッスン10回分は無料なので、初心者でも試しやすいかなと思います。
» CRATE GYM(クレートジム)の10回無料体験を見てみる
⑧Dr.トレーニング

次に、恵比寿のパーソナルジムが運営している「Dr.トレーニング」です。
Dr.トレーニングの特徴
・完全オーダーメイドのトレーニング
・パーソナルレッスン
・厳選されたパーソナルトレーナー
Dr.トレーニングの料金プラン
体験60分 | 6,600円 |
30分 | 4,400円 |
45分 | 6,600円 |
60分 | 8,800円 |
入会金 | 33,000円 |
Dr.トレーニングのメリット・デメリット
・メリットその①:パーソナルだから集中的に教えてもらえる
・メリットその②:トレーナーに質問できる
・デメリットその①:無料体験なし
・デメリットその②:料金がちょっと高め
Dr.トレーニングの口コミ・評判
Dr.トレーニングのレッスンは、完全オーダーメイド。また、採用率10%以下の厳選されたトレーナーによる、パーソナルトレーニングが受けられます。
無料体験はないので、そこは注意しておきましょう。
» Dr.トレーニングの公式サイトを見てみる
⑨CLOUD GYM(クラウドジム)

次は、遺伝子解析に基づいたダイエットプログラムを提供してくれる「CLOUD GYM(クラウドジム)」です。
CLOUD GYMの特徴
・遺伝子解析に基づいたパーソナルトレーニング
・元RIZAPなどのトレーナーが在籍
・お客様満足度96.6%
CLOUD GYMの料金プラン
基本プラン | 短期集中プラン | 短期集中コミットプラン | |
---|---|---|---|
セッション回数 | 12回 | 12回 | 24回 |
目安期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
料金/月 | ¥39,000 | ¥52,400 | ¥68,900 |
CLOUD GYMのメリット・デメリット
・メリットその①:食事指導・管理をしてくれる
・メリットその②:お家で元RIZAP等のトレーナーの指導が受けられる
・メリットその③:店舗型ジムより安い
・デメリットその①:専用アプリなし
CLOUD GYMの口コミ・評判

私は以前ダイエットに挑戦し、過度な食事制限によりリバウンドしてしまった経験があります。
もともと身体を動かすことは好きですが、自分一人でトレーニングしていても、つい甘やかしてしまうので、トレーナーと一緒に取り組むことでモチベーションを上げようと思いクラウドジムに入会しました。
実際に始まると、毎日自分の現状を報告したりオンラインレッスンを行うことで「頑張ろう!」と士気が上がりました。
また、甘いものが好きな私にも、お米の代わりにサツマイモ、おすすめプロテインバーなど紹介してくださり、無理なく楽しみにながらダイエットに成功することができました。
引用元:CLOUD GYM(クラウドジム)User Voice
CLOUD GYMは料金こそ高いものの、元RIZAP等のトレーナーの指導が受けられる、本格的なオンラインフィットネスです。
運動が楽しみたい方もOKですが、本気でダイエットしたい方におすすめします。
» CLOUD GYM(クラウドジム)の無料体験を見てみる
⑩W/fitness(ウィズフィットネス)

続いては、専用スマホアプリを内製している「W/fitness(ウィズフィットネス)」です。
W/fitnessの特徴
・アプリで食事記録・レッスン予約等ができる
・実績のあるプロトレーナー陣
・パーソナルトレーニングで月額9,800円
W/fitnessの料金プラン
料金/月 | ¥9,800 |
入会金 | ¥0 |
レッスン回数/月 | 4回 |
W/fitnessのメリット・デメリット
・メリットその①:食事管理のサポートをしてくれる
・メリットその②:アプリでかんたんに予約できる
・デメリットその①:Android版アプリが実装されていない
W/fitnessの口コミ・評判
W/fitnessはスマホアプリで完結しているため「日々の食事報告」や「レッスンの予約」などを、簡単に済ませることができます。
パーソナルトレーニングの中では安めの9,800円という価格設定ですが、内容を確かめたい方は無料体験を試してみましょう。
» W/fitness(ウィズフィットネス)の無料体験を見てみる
⑪LOOOM(ルーム)

次に、楽しいエクササイズを体験できる「LOOOM(ルーム)」です。
LOOOMの特徴
・月額料金・入会金が0円
・1レッスン500円から申し込める
・無料レッスンも多い
LOOOMの料金プラン
月額料金 | ¥0 |
入会金 | ¥0 |
レッスン料1回 | ¥500 |
LOOOMのメリット・デメリット
・メリットその①:月額料金が無いので、気軽に試しやすい
・メリットその②:元お笑い芸人などのインストラクターで、楽しく運動できる
・デメリットその①:40代〜50代向けのレッスンが多い
LOOOMの口コミ・評判

初心者でも超わかりやすく教えてくれて助かっています!
カメラオフでもカメラオンでも、優しく教えてくれるのでリピートしています
引用:LOOOM公式サイト

カメラを2つ切り替えて説明してくださるので、フォームがとっても分かりやすいです!
レッスン前に質問や雑談をしてくださるのも楽しい!時々しか参加できませんが、いつも元気をもらっています。引用:LOOOM公式サイト
LOOOMは月額料金・入会金ともに0円で、レッスンを受けるたびに料金が発生するシステムとなっています。
なので、月額制のサービスと違って、無駄なくライブレッスンを楽しめます。
» LOOOM(ルーム)の無料レッスンを見てみる

⑫minefit(マインフィット)

次に紹介するのは、店舗型のフィットネスジムが運営する「minefit(マインフィット)」です。
minefit(マインフィット)の特徴
・ライブレッスン&ビデオレッスンの2刀流
・会員登録なしで無料レッスン
・対話型プレミアムレッスンで、トレーナーとお話できる
minefit(マインフィット)の料金プラン
無料レッスン | 通常プラン | プレミアムレッスン | |
---|---|---|---|
料金 | ¥0 | ¥580/月 | ¥490〜 |
入会金 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
サービス内容 | 無料ライブレッスン+無料レッスン動画 | ライブレッスン+ビデオレッスン | プレミアムレッスン都度参加 |
minefit(マインフィット)のメリット・デメリット
・メリットその①:格安の料金プランで、気軽に参加できる
・メリットその②:アプリで何もかも簡単に済ませられる
・デメリットその①:プレミアムレッスン以外はポーズチェック無し
minefit(マインフィット)の口コミ・評判

様々なレッスンがある中で、1つ1つわかりやすく説明されており、とても見やすいです。
レッスンの動画もわかりやすく、すごく良いと思います。これなら自宅でも継続して出来そうです!!引用:Apple store
minefitは月額たったの580円で、ライブレッスン&ビデオレッスンの両方を使えます。無料レッスンがあったり、とにかくリスク0で試したい方にオススメです。
» minefit(マインフィット)の1ヶ月無料体験を見てみる

⑬Live fit(ライブフィット)

続いて、医療系国家資格を持つトレーナーが監修している「Live fit(ライブフィット)」です。
Live fitの特徴
・パーソナルトレーニング
・トレーナーによる食事指導あり
・食事用・トレーニング用のハンドブックを提供
Live fitの料金プラン
月額料金 | ¥29,800 |
入会金 | ¥10,000 |
Live fitのメリット・デメリット
・メリットその①:店舗型と比べて料金プランが安い
・メリットその②:無料体験でお試しできる
・デメリットその①:専用アプリなし
Live fitの口コミ・評判
Live fitでは、月に4回パーソナルトレーニングが受けられます。食事用ハンドブックを提供してくれたりと、ダイエット目的の方に優しいサービスです。
⑭Fit NEX(フィットネックス)

次に、ビデオ型の「Fit NEX(フィットネックス)」です。
Fit NEXの特徴
・Webで活躍中のインストラクターが在籍
・初心者向けのエクササイズ動画
・男性向けのエクササイズも対応
Fit NEXの料金プラン
入会金 | 0円 |
料金/月 | 1,078円 |
Fit NEXのメリット・デメリット
・メリットその①:いつでも好きな時間にフィットネスできる
・メリットその②:有名インストラクターから学べる
・デメリットその①:無料体験はなし
Fit NEXは、Youtubeチャンネル登録者60万人超えの「美容整体師川島さん。」など、Webで活躍中のインストラクターが多く在籍しているサービスです。
Youtubeと違って広告は無し。入会金0円なのも嬉しいところですね。
» Fit NEX(フィットネックス)の公式サイトを見てみる
⑮mamaトレ

続いては、産前&産後ママのためのオンラインフィットネス「mamaトレ」です。
mamaトレの特徴
・子供や家族、友人と一緒に参加できる
・ママさん向けレッスンが充実している
・当日予約・キャンセルOK
mamaトレの料金プラン
料金 | 回数券¥2,752〜 |
初回登録料 | ¥5,500 |
トレーニング時間 | 25分・50分 |
mamaトレのメリット・デメリット
・メリットその①:育児の合間にフィットネスできる
・メリットその②:インストラクターが1対1でサポート
・メリットその③:とにかくママさんに優しいサービス
・デメリットその①:ビデオレッスン無し
mamaトレの口コミ・評判

産後の体型の乱れと、腰痛を改善したくmamaトレをはじめました!
自宅で受けることができるので、子どもと一緒にいれるのと当日予約や当日キャンセルOKなのでとても助かっています。
自分のトレーニングだけでなく、ベビーマッサージも受けれるのもいいですね♪引用:mamaトレ公式サイト

元々パーソナルジムに通っていましたが、子どもの予定や家事で思い通りに通えませんでした。
mamaトレに変えてからは移動の時間も節約できるので、マイペースに続けられています。
自主トレと合わせて週1~2回ペースで、娘たちを幼稚園に送り出した後にトレーニングしています♪引用:mamaトレ公式サイト
世の中のママさんの多くは、妊娠や出産による骨盤の歪みや、肩こり腰痛に悩まされています。
mamaトレはそういった悩みを解消してくれるサービス。子供と参加できるので、育児をなるべく削らずにフィットネスを楽しめます。
» mamaトレの無料体験を見てみる
⑯ルネサンスオンライン

次は、200名以上のインストラクターが在籍している「ルネサンスオンライン」です。
ルネサンスオンラインの特徴
・週に240本以上のレッスン
・ライブ型・ビデオ型の2刀流
・全国展開しているスポーツクラブが運営
・60代の方でも参加している
ルネサンスオンラインの料金プラン
一般定額プラン | 都度チケットプラン | |
---|---|---|
料金 | ¥3,850 | ¥1,100 |
入会金 | ¥0 | ¥0 |
ルネサンスオンラインのメリット・デメリット
・メリットその①:都度払いでもレッスンに参加できる
・メリットその②:50代〜60代でも楽しめる
・デメリットその①:無料体験はできない
ルネサンスオンラインの口コミ・評判

家から出られない日でも空いた時間でレッスン受講できるのは魅力★
引用:ルネサンスオンライン公式サイト

オンラインレッスンでリアルレッスンの予行練習に使ってます!最前列で受けてる感覚なので動きがわかりやすいです。
引用:ルネサンスオンライン公式サイト
全国展開しているスポーツクラブ「ルネサンス」が運営しており、ライブ型・ビデオ型の2つを提供しているサービス。週240本以上のレッスンに参加することができます。
50代〜60代の方でも楽しめるのも、ルネサンスオンラインの魅力です。
» ルネサンスオンラインの公式サイトを見てみる
⑰Zup(ゼットアップ)

次に、自宅でホットヨガ体験ができる「Zup(ゼットアップ) 」です。
Zup(ゼットアップ)の特徴
・Zupの専用サウナスーツ
・個性豊かなインストラクター
・ライブレッスン&ビデオレッスンの2刀流
Zup(ゼットアップ)の料金プラン
料金/月 | ¥2,340 |
入会金 | ¥0 |
無料体験 | 7日間 |
Zup(ゼットアップ)のメリット・デメリット
・メリットその①:レッスンの予約不要
・メリットその②:毎月150本以上のライブレッスンが受け放題
・デメリットその①:ポーズチェック無し
Zup(ゼットアップ)の口コミ・評判

オンラインを通してヨガを体験することで、とても簡単に楽しんで行うことができました。
自分に合ったヨガを選ぶこともできたのでとても良かったです!
引用:アプリオン

インストラクターの方のレッスンがとても丁寧で分かりやすく、家で1人でも簡単にヨガができました!
コロナの感染が心配でなかなかヨガスタジオに行けないのですが、このアプリでなら家でもできるのでこれからも使用したいと思います。
引用:アプリオン
Zupは専用のサウナスーツを提供しており、使えば部屋の室温をそのままにホットヨガを楽しめます。
ポーズチェックは無いものの、毎月150本以上のライブレッスンが受け放題のサービスです。
» Zup(ゼットアップ)の7日間無料体験を見てみる
⑱torcia(トルチャ)
続いては、初心者から愛好者まで楽しめる「torcia(トルチャ)」です。
torcia(トルチャ)の特徴
・ヨガや筋トレなど、多彩なラインナップ
・見逃し配信ありのライブレッスン
・1ヶ月無料トライアル
torcia(トルチャ)の料金プラン
スタンダード | 月4回 | 都度払い会員 | |
---|---|---|---|
料金 | ¥4,378/月 | ¥2,189/月 | ¥825/回 |
入会金 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
レッスン回数 | 最大100本 | 4本 | 都度払い |
torcia(トルチャ)のメリット・デメリット
・メリットその①:時間が合わなくてもアーカイブで視聴できる
・メリットその②:入会金0円
・デメリットその①:ポーズチェック無し
torcia(トルチャ)の口コミ・評判
torciaはCMを公開するほどの人気サービスで、「ヨガ・ストレッチ・筋トレ・ダンス」などの多彩なラインナップが魅力です。
ライブレッスンは見逃し配信(アーカイブ)で見れるので、時間を合わせやすいですね。
» torciaの1ヶ月無料トライアルを見てみる

⑲クラムる

次は、ヨガ・ピラティスに特化したサービスの「クラムる」です。
クラムるの特徴
・15分に凝縮したヨガ・ピラティス
・ライブレッスンに加え、ビデオレッスン300本以上が見放題
・1ヶ月お試し無料
クラムるの料金プラン
受け放題 | 月2回 | |
---|---|---|
料金 | ¥3,080 | ¥100 |
入会金 | ¥0 | ¥0 |
クラムるのメリット・デメリット
・メリットその①:15分だから無理なくできる
・メリットその②:無料お試しで、気軽に始めやすい
・デメリットその①:レッスンの種類は少なめ
クラムるの口コミ・評判
クラムるは、ヨガ・ピラティススタジオを全国100店舗展開する「zen place」が運営しているサービスで、ライブレッスン&ビデオレッスンの2刀流となっています。
全国クラスのヨガ・ピラティスを楽しみたい方に、おすすめです。
» クラムるの1ヶ月無料お試しを見てみる
⑳BEAT(ビート)

最後は、高強度のトレーニングを提供している「BEAT(ビート)」です。
BEATの特徴
・レッスンは30分の高強度トレーニング
・有酸素と筋トレを組み合わせたプログラム
・ライブレッスン&見逃し配信
BEATの料金プラン
BEATフルアクセスメンバー | BEATデジタルメンバー | |
---|---|---|
料金/月 | ¥2,980 | ¥1,480 |
入会金 | ¥0 | ¥0 |
BEATのメリット・デメリット
・メリットその①:オンラインでも自分を追い込める
・メリットその②:レッスンを見逃しても大丈夫
・デメリットその①:リニューアル中はレッスンほぼ無し
BEATの口コミ・評判

もともと、有酸素運動は苦手でしたが、BEATのメニューはよく考えられていて、臨場感があり、自宅でここまで追い込めるものかと感動しました。
引用:BEAT(ビート)公式サイト

メニューはキツくて、本当に疲れるんですが、誰かと競争してる感が本当に楽しく、最後の方は他に何も考えられないくらい集中していると思います。
引用:BEAT(ビート)公式サイト
BEATのレッスンは強度が高いものの、運動初心者でもしっかり頑張れるトレーニング内容となっています。口コミには、「キツイけど楽しい」といった声も多数ありました。
ガッツリと運動したい方に、おすすめのオンラインフィットネスです。
» BEAT(ビート)の公式サイトを見てみる
料金が安い&コスパ◎のオンラインフィットネス7選(月額料金制のみ)

オンラインフィットネス20社の中で、最も料金プランが安いサービスを7つ順番に選んでみました。
- クラムる※100円
- minefit(マインフィット)※580円
- LEANBODY(リーンボディ)※810円
- FitNEX(フィットネックス)※1,078円
- SOELU(ソエル)※1,078円
- BEAT(ビート)※1,480円
- アクトスオンライン※1,980円
この辺りは、「【最安値100円】安いオンラインフィットネス7選をランキングで徹底比較‼」でまとめています。
0円:無料体験期間が長いオンラインフィットネス8選

オンラインフィットネス20社の中で、無料体験期間が長いサービスを順番に8つまとめてみました。
- 24/7 オンラインフィットネス※2ヶ月無料
- クラムる※1ヶ月無料
- torcia(トルチャ)※1ヶ月無料
- minefit(マインフィット)※1ヶ月無料
- LEANBODY(リーンボディ)※2週間無料
- Zup(ゼットアップ)※7日間無料
- 30.f(サーティフィット)※初回無料
- W/fitness(ウィズフィットネス)※初回無料
この辺りは「【完全無料】オンラインフィットネスで無料体験が長いサービス8選【0円無料で試したい方向け】」でまとめています。
女性におすすめのオンラインフィットネス4選

①mamaトレ

mamaトレは、産前&産後ママのためのオンラインフィットネスです。ママさん向けのレッスンが充実しており、子供や家族と一緒に参加することができます。
育児をなるべく削らずに、オンラインフィットネスを楽しみたい方におすすめです。
» mamaトレを公式サイトで見てみる
mamaトレの料金プラン
料金 | 回数券¥2,752〜 |
初回登録料 | ¥5,500 |
トレーニング時間 | 25分・50分 |
②SOELU(ソエル)

SOELUは、仕事や家事 育児に忙しいママさんも愛用しているサービスで、「おやつを2日に1回我慢すればOK」ぐらいの料金プランなのが嬉しいところです。
30日間お試しできるので、家計費や自腹を気にせずヨガ・フィットネスを楽しめます。
» SOELU(ソエル)を公式サイトで見てみる
SOELU(ソエル)の料金プラン
STARTER | BASIC | PREMIUM | |
---|---|---|---|
ライブレッスン回数 | 2回/月 | 5回/月 | 2回/日 |
入会金 | ¥2,750 | ¥2,750 | ¥2,750 |
料金/月(税込) | ¥1,078 | ¥4,378 | ¥7,678 |
③ZENNA(ゼンナ)

ZENNAはパーソナル型のオンラインフィットネスで、利用者の7割が女性とのこと。パーソナルなので、一人一人に合わせたオリジナルメニューを組んでくれます(肩こりや腰痛時の運動など)。
トレーナーは選ぶことができ、女性の方も多く在籍しています。
» ZENNA(ゼンナ)を公式サイトで見てみる
ZENNA(ゼンナ)の料金プラン
BASIC PLAN | ELITE PLAN | LIGHT PLAN | |
---|---|---|---|
料金/月 | ¥10,560 | ¥18,480 | ¥6,600 |
チケット枚数 | 4枚 | 8枚 | 2枚 |
1回あたりの値段 | ¥2,400 | ¥2,100 | ¥3,000 |
④Live fit(ライブフィット)

Live fitもパーソナル型のオンラインフィットネスで、申し込み希望の6割が女性とのこと。料金プランはZENNAと比べて高いですが、その分「食事用/トレーニング用のハンドブック」などの特典があります。
食事指導ありパーソナルジムを探している女性の方は、Live fitをぜひ試してみてください。
» Live fit(ライブフィット)を公式サイトで見てみる
Live fit(ライブフィット)の料金プラン
月額料金 | ¥29,800 |
入会金 | ¥10,000 |
男性におすすめのオンラインフィットネス3選

①BEAT(ビート)

BEATはレッスンの強度が高く、男性でもガッツリ疲れることが期待できます。口コミには、「キツイけど楽しい」といった声も多数ありました。
他のオンラインフィットネスだと物足りなかった、という方はBEATを試してみるのもアリです。
» BEAT(ビート)を公式サイトで見てみる
BEAT(ビート)の料金プラン
BEATフルアクセスメンバー | BEATデジタルメンバー | |
---|---|---|
料金/月 | ¥2,980 | ¥1,480 |
入会金 | ¥0 | ¥0 |
②LEANBODY(リーンボディ)
オンラインフィットネスにおいて、Zoomカメラありのグループレッスンだと、女性参加者に気を使ってしまう方も居るかもしれません。そういう場合は、ビデオ型を選ぶと良いかなと思います。
ビデオ型は収録された動画でレッスンするため、自分一人でフィットネスを楽しめるはず。LEANBODYはプログラムの種類も多く、2週間無料体験もあるのでオススメです。
» LEANBODY(リーンボディ)を公式サイトで見てみる
LEANBODY(リーンボディ)の料金プラン
12ヶ月プラン | 月額プラン | |
---|---|---|
料金 | ¥810/月 | ¥1,480/月 |
入会金 | ¥0 | ¥0 |

③CLOUD GYM(クラウドジム)

グループレッスンで女性参加者が気になる方は、パーソナル型もおすすめです。トレーナーが1対1で指導してくれるので、フィットネスに集中できると思います。
CLOUD GYMは、本記事のパーソナル型ランキングでも1位にしている優秀なサービスで、無料体験もあるので気軽に試せるかなと思います。
» CLOUD GYM(クラウドジム)を公式サイトで見てみる
CLOUD GYM(クラウドジム)の料金プラン
基本プラン | 短期集中プラン | 短期集中コミットプラン | |
---|---|---|---|
セッション回数 | 12回 | 12回 | 24回 |
目安期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
料金/月 | ¥39,000 | ¥52,400 | ¥68,900 |
おすすめオンラインフィットネス20社を徹底比較‼人気サービスの口コミ・評判は?:まとめ

本記事では、おすすめのオンラインフィットネス20社を厳選し、それぞれの「料金プラン・サービス内容・口コミ」などを徹底比較しました。
全体をまとめると、こんな感じです。
- リアルタイムで教えてもらえる、ライブ型なら『SOELU(ソエル)
』
- ビデオ型で、空いた時間にエクササイズするなら『LEAN BODY』
- パーソナル型で集中的にトレーニングなら『CLOUD GYM(クラウドジム)
』
- 安い料金を求めているなら、月額100円で入会できる『クラムる
』
- 0円無料で試したいなら、2ヶ月間たっぷり体験できる『24/7 オンラインフィットネス』
最適なサービスは人それぞれなので、料金プランや口コミを参考にして自分に合ったところを見つけてみてくださいね。
本記事のオンラインフィットネス一覧
①SOELU(ソエル)
②30.f(サーティフィット)
③ZENNA(ゼンナ)
④LEANBODY(リーンボディ)
⑤24/7オンラインフィットネス
⑥アクトスオンライン
⑦CRATE GYM(クレートジム)
⑧Dr.トレーニング
⑨CLOUD GYM(クラウドジム)
⑩W/fitness(ウィズフィットネス)
⑪LOOOM(ルーム)
⑫minefit(マインフィット)
⑬Live fit(ライブフィット)
⑭Fit NEX(フィットネックス)
⑮mamaトレ
⑯ルネサンスオンライン
⑰Zup(ゼットアップ)
⑱torcia(トルチャ)
⑲クラムる
⑳BEAT(ビート)